ワークショップを実際にはじめてみますとタイムスケジュールの難しさを痛感しました。
事前の予定として、その日に学ぶこと試すことを決めて、大体の時間を組みます。
時間が足りなくなった場合は、これを省略するなどなど考えておくのですが、実際にやってみると自分ひとりで無いこともあって、思うように進みません。
そんな時に、時間を優先させてしまいそうになりますが、ワークショップの理由を考えるとやるべき事の中から優先順位を決めていかなければなりません。
初回のワークショップでは、前半と後半に時間を分けてスケジュールを考えました。
前半は、ライティングの勉強。
後半は、それらを踏まえたモデル撮影。
詰め込み過ぎました(笑)
特に前半。
難しいものですね。
自分ひとりで無いこと、誰かが考えたり試行、思考すること。
今回は良い経験となりました。
次回は、人数が倍近いので、どうするか思案しているところです。
また報告します。
以下の写真は、本件とは全く関係ないのですが
2019年11月に運航を休止した「上野動物園モノレール」です。
経年劣化で現状のままの運航が難しいこと、国内唯一の特殊車両のため製造に3年かかること、その他の電気設備などおおがかりな更新が必要であることから現在は、時が止まったような状態になっています。
0コメント