酉の市

2019年の酉の市は、二の酉まで。

本日11月20日は、二の酉でした。

(酉の市は、関東地方を中心とした行事です)

以前は毎年、熊手を買っていた私ですが、いよいよ大きさと金額が大変になってきて……(笑)

関東三大酉の市(関東の行事だけど)と知られているのが、

・鷲神社

・花園神社

・大國魂神社

で、私は、毎年、花園神社へ行ってます。

神道での酉の市の起源は、日本武尊が戦勝お礼参りとして酉の日に武具である熊手を社前に立てかけたことから縁起物としたとか。

花園神社には、何十万人もの人出がありまして、毎年大変な賑わいとなります。

そんな中に、日本で唯一ともなったと言われる(?)

見世物小屋

が立ちます。

懐かしくありませんか?私が子供の頃は、地元の神社に(祭りの時に)見世物小屋がありました。

「ヘビに育てられた少女」とか、

そんな感じのものが見世物になっていましたが、毎年、横を通るだけで入ったことはありませんでした。

そして、今年も前を通るだけ(笑)

「カッパ御殿」

だそうです。

以下、いろいろと文字を読むだけでも楽しいでしょ?

ちょうど、河童の三姉妹が顔を出したところです。

呼び込みのオヤジの表情がたまりません。

Namifoto Portfolio

イタリアと写真好きのポートフォリオ

0コメント

  • 1000 / 1000